私たち延明保育園は、
子どもたちを大人と同じように一人の人間として尊重し、
一人ひとりがもつありのままの感情に寄り添った、ていねいな保育。
そして社会のルールを学びながらも、自分で選択した事をやり遂げられることが保証された環境。
を根底に、園のビジョン「自分の人生を幸せに生きる力を身につける」子どもたちを育みたいと、
延明保育園独自のプログラム【ASOBI system】を軸において、心を込めて保育しております。




私たち延明保育園は、
子どもたちを大人と同じように一人の人間として尊重し、
一人ひとりがもつありのままの感情に寄り添った、ていねいな保育。
そして社会のルールを学びながらも、自分で選択した事をやり遂げられることが保証された環境。
を根底に、園のビジョン「自分の人生を幸せに生きる力を身につける」子どもたちを育みたいと、
延明保育園独自のプログラム【ASOBI system】を軸において、心を込めて保育しております。
【ASOBI system】
『なんでもやってみたいと思う子どもを育む』
これを実現する21世紀型の学びの仕組みが、ASOBI systemです。
ASOBI systemには5つのプログラムがあり
〇基礎力の育成 〇認知能力の育成 〇非認知能力の育成 〇運動能力の育成
の4つの力を身に着けることを目標に、毎日の保育プランを組み立て、進めています。
立腰
3つの基本(挨拶・返事・履物を揃える)
うんどうあそび(安田式体育遊び)
脳トレ(ライフキネティック)
安心して一人であそぶ
模倣してあそぶ
イメージしてあそぶ
集団であそぶ
安心して食べる
素材を知る
素材に触れる
みそ汁を作る
自然の中で過ごす
自然を楽しむ
自然を観察する
自然の循環を理解する
友だちを知る
友だちと関わる
友だちと作る
友だちと一緒にやり遂げる
延明保育園で、子どもだけでなく大人も幸せを実感してほしい。
一人ひとりが自分らしく最善の環境を選択し、多くの学びと育ちがある場所になってほしい。
enmeiにはi(アイ)があります。
自分というi。愛というi。
ASOBIにもi。 MANABIにもi。
今できる全てのiをたくさんの人に注ぎたい。
私はそう思っています。
その根底には、一人ひとりを大切に想い、関わり、尊敬し、寄り添い、思いやること。
そして、お地蔵様への感謝の心を延明保育園の文化としています。
インスタグラムでは園での様子を紹介しています。ぜひご覧ください。
園名 | 幼保連携型認定こども園 延明保育園 |
---|---|
園長 | 中島 鈴子 |
所在地 | 〒638-0812 奈良県吉野郡大淀町桧垣本1833-1 |
所在地 | 〒638-0812 奈良県吉野郡大淀町桧垣本1833-1 |
電話番号 | 0747-52-0388 |
FAX番号 | 0747-52-5224 |
設立 | 昭和48年4月 |
対象 | 生後6ケ月~就学前 |
定員 | 0歳児・・・10名(生後6ケ月より) 1歳児・・・20名 2歳児・・・20名 3歳児・・・25名(うち1号・・・5名) 4歳児・・・25名(うち1号・・・5名) 5歳児・・・25名(うち1号・・・5名) |
以上の手続きが完了し、入園申込書を保育園に提出いただくことで、入園の申し込みが完了します。手続きに関する詳細や不明な点がございましたら、お気軽に保育園までお問い合わせください
入園のお申し込みをご検討をお持ちの場合、 下記のボタンからお問い合わせページにお進みください。