花吉野えんめい保育園

Hanayoshino Enmei nursery school
波
Future

特徴・施設紹介

花吉野えんめい保育園は、桜の名所で知られる吉野山から車で30分ほどの所に位置する、四方の山々に囲まれた自然豊かな閑静な住宅地にあります。
子どもたちは、四季折々の季節を感じながら、自然に恵まれた環境の中で健やかに育っています。
「自分らしく生き抜く力を持つ子ども」を園のビジョンに掲げ、
子ども一人ひとりを大切にし、五感を通して色々な体験を体得しながら、日々の積み重ねを大切にしております。
園のエントランス内には、ENMEI BOOK STORE(えんめいブックストア)を設置しており、子どもたちがたくさんの本と出会い、興味を持って世界を広げ本から学ぶ楽しさを実感できることを大切にしております。保護者の皆様や、地域の皆様にもご覧いただけます。

花 イラスト
花 イラスト
Content

保育内容

【T S U M I K I system】
人間教育の一番の基礎である立腰教育を土台とし、五感を通した遊びの展開を通して、
学習・自然・I C Tの調和を大切に活動し体験しながら、共に生きる喜びを育むことを日々の生活の
中で積み重ねていき、自分らしく人生を生き抜く力をつけるために導入したシステムです。

心と心が通う教育 花 イラスト

心と心が通う教育

〜立腰(りつよう)〜 腰骨を立てる(自分の軸の土台をつくる)
〜躾(しつけ)の三原則〜
1、 挨拶は自分から先にする(明るい人間関係を開く土台)
2、 返事は「ハイ」とはっきりする(素直な心が身に付く土台)
3、 履物は揃える、椅子は入れる(心の締まりを培う土台)

五感を通した遊びの展開 花 イラスト

五感を通した遊びの展開

・行事の歌や季節の歌など心を込めて歌う歌唱プログラム
・文化の伝承を大切にする
・漢字を取り入れた環境と言語活動を展開する絵本プログラム
・想像性、工夫を育てるアートプログラム
・体力作り、体幹を鍛える体育プログラム
・聞く、話すを目的に行う英語プログラム
・書く、数えるを目的に行うワークプログラム
・コミュニケーションを通じて話す力を育てるI C Tプログラム
・命の尊さ、思いやりの心、食に関するマナーを育てる食育プログラム
・音楽のリズムを体で感じながら学ぶ音楽プログラム
・子ども、保育者、保護者の三者が重なり、感動ある共生行事の体験

共に生きる喜びを育む 花 イラスト

共に生きる喜びを育む

異年齢では、同学年の生活だけでの「横の関係性」だけではなく、
異年齢の生活が持つ、「多様な関係性」を通して、「共感する」感覚を身につけ、
コミュニケーション能力を向上させます

Future

園長先生

外村 かよ 写真

外村 かよ

「人と人とのつながりを大切に」
花吉野には、「花」があります。
大きさや形もそれぞれ見た目も、感じ方もそれぞれ
子ども達の心に花が咲く
種をまいて、芽が出るといつか花開く
そのための土台づくりです

Information

基本情報

園名 幼保連携型認定こども園 花吉野えんめい保育園
園長 外村 かよ
所在地 〒638-0833 奈良県吉野郡大淀町福神1−122
電話番号 0747-54-5056
FAX番号 0747-54-5056
設立 平成22年4月
対象 0歳児(生後6ヶ月)〜5歳児(就学前まで)
定員 1号認定:15名
2・3号認定:110名 
flow

入園の流れ

【必要な手続き】

ステップ1
園見学 当園にご興味を持っていただきましたら、まずは見学にお越しください。ぜひお待ちしております。
見学の際には、事前にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
入園に関するご質問、ご相談など何でもお気軽にお問い合わせください。
(園電話番号:0747-54-5056)                  
ステップ2
入園申請 大淀町在住の方…大淀町役場(健康こども課)
※4月に入園される方は、毎年11月初旬に受付期間が設けられます。
大淀町外在住の方…お住まいの市町村で受け付しております。
ステップ3
ご入園 ご入園が決まりましたら、新入園児説明会にお越しいただきます。

以上の手続きが完了し、入園申込書を保育園に提出いただくことで、入園の申し込みが完了します。手続きに関する詳細や不明な点がございましたら、お気軽に保育園までお問い合わせください

faq

よくある質問

Q.年度途中からでも入園できますか?
A.定員に空きがあれば、入園可能です。
Q.保育料(利用者負担額)は、いくらですか?
A.それぞれの世帯の市町村民税額により決定されます。3歳児(3歳児クラス)以上は無償化されました。尚、3歳児以上児の食事費については、利用者負担となります。
Q.延長保育はありますか?
A.はい。午後6時から午後7時の時間帯は延長保育時間となります。
Q.保育時間を知りたいです。
A.〈保育標準時間認定を受けた方〉
午前7時から午後6時(11時間)

〈保育短時間認定・1号認定を受けた方〉
午前8時30分から午後4時30分(8時間)     
Q.保護者行事はありますか?
A.入園式(4月)、親子遠足(5歳児のみ 4月)、保育参観(6月・1月)、誕生会(お子さまの誕生月)、スポーツフェスタ(9月)、TSUMIKIフェスタ(0.1歳児 12月・2〜5歳児 2月)、卒園式(3月)
Contact

お問い合わせ

入園のお申し込みをご検討をお持ちの場合、 下記のボタンからお問い合わせページにお進みください。

Recruit

採用について

延明福祉会では、保育士を募集しています。
下記ボタンから求人情報を確認し、ご応募ください。

男女2人のイラスト